だいたいこんな感じ

電子制御(Arduino), VBAプログラミング, 水中ドローン,趣味,他

ダンゴムシを良い感じに利用し、合理的に処理する

ダンゴムシの生態

 

庭先で植物などを育てていると、よく目にするのがダンゴムシ

危険が迫ると丸くなり、身を守る姿はとても面白い。

彼らは枯れはなどを食べるが、その排泄物が土壌の栄養源になるため、

ミミズ同様、分解者の役割を担っており、地球環境には欠かせない。

だが、彼らが食べるのは枯れ葉だけではなく、葉や花まで食べてしまう。

 

数が少なければ野放しでも構わないが、数が多いと自分の育てているものを

食い散らかす厄介な輩だ。

 

彼らの分解者としての役割だけ利用し、役割を終えたら切り捨てられないだろうか。

 

f:id:DPM:20180729203353p:plain

彼らは春にやってくる

ダンゴムシは冬、冬眠する。甲殻類は冬眠するのがポピュラーなようだ。

ダンゴムシ甲殻類なので春先に目覚め、生きるため、子孫を残すために

食べ続ける。一番食べ、繁殖するのは秋。

 

いつ切り捨てるか?

彼らの生態を理解する事は、彼らに対抗する1番の手段だ。

1年のサイクルは以下のようになっており、寿命は4年前後らしい。

 

春(目覚め)→夏→秋(冬眠の為いっぱい食べる)→冬(冬眠)

 

多くの園芸植物は春→夏の終わりまでが一般的なので、

この間に防衛すれば、新芽や花を食べられるリスクは減るのではなかろうか。

 

合理的に処理する

ダンゴムシには固形の殺虫材が効果的だ。

(数が多く、夜行性の為、食べさせて中毒死される手段が一番良い)

秋の終わり11月頃に固形の駆除剤を撒き、

春先、目覚めはじめる4月~5月に固形の駆除剤を撒けば、

合理的に彼らを淘汰できるのではなかろうか。